For Business
導入(提供)実績:
オリンパス、ソニー、日立製作所グループ、三菱電気、三菱ガス化学、スズキ、ユニリタ、野村総合研究所、JR東日本、ゆめみ、マイナビ、ボーネルンド、トリドールホールディングスほか
リーダー・管理職育成 / ピープルマネジメント

セルフサイエンス(Self Sciece)for ビジネスは、社会人向けに構成された研修プログラムです。自らを科学するように自己理解を深め、リーダーシップを発揮したり、コミュニケーションを円滑にすることを目的としたEQベースの研修プログラムの総称です。
研修プログラムの例としては
・内定者向け教育
内定者が企業にエンゲージする内定者教育をデザインし提供します
・新入社員研修
心理的安全性を早期につくり学びに集中でき、同期との繋がりや組織で
仕事をすることの喜びを実感できる研修プログラムの企画から研修実施まで
全範囲を提供します
・リーダーシップやマネジメントのためのセルフサイエン
生産性向上にコミットしたリーダーシップ研修
リモートワーク対応マネジメント研修
その他、社員の離職率低減やエンゲージメント向上を目的としたリーダーや
マネジメント向け研修を提供します
・個人のためのセルフサイエンス
従業員一人一人が自己理解やレジリエンスを高め、セルフリーダーシップを発揮し
主体的に業務を遂行するための育成プログラムを提供します
・組織のためのセルフサイエンス
生産性向上、エンゲージメント向上、離職率低減など課題解決にコミットした
組織デザインを提供します
「Vital Sign(バイタルサイン)組織風土診断」を用い定量的かつ客観的な
現状分析と科学的なアプローチによる課題解決を実現します
人材育成

人材育成は、組織の成長を支え、会社が長期にわたって持続可能にするために無くてはならないことです。しかし、人事経験者でも人材育成となると経験が浅く専門外であることは少なくありません。日立グループの人材育成部門10年を経て15年におよぶ人材育成の経験に基づく専門性を活かし企業規模や階層に限定しない支援サービスを提供します。
・人材育成部門の立ち上げ支援
・CLO、CWO、CHRO代行
・人材育成 企画 プログラム設計
・研修の要件定義サポート
・新入社員研修プログラム設計
・リーダー育成、マネジメント育成
人材育成に関わる全般業務をお手伝いしています。
組織開発

組織は、一人減った、増えた、変わっただけでチームとして機能しなくなるため、チームを形成すためのチームビルディングが必要になります。また、モチベーションを維持向上し個人と組織の生産性を高く保つためのモチベーションマネジメント、定期的な組織の健康診断により課題を可視化し早期に対応していくことで、離職やメンタル不調者の未然防止にもなる。
① チームビルディング
研修、ワークショップ
② モチベーションマネジメント
1on1のツール、キャリア面談ツールとして活用できるモチマネマップ®️を使い
③ 組織風土診断
エンゲージメント、心理的安全性、組織の機動力、従業員満足度
共感型人事評価システム

セルフサイエンス(Self Sciece)for ビジネスは、社会人向けに構成された研修プログラムです。自らを科学するように自己理解を深め、リーダーシップを発揮したり、コミュニケーションを円滑にすることを目的としたEQベースの研修プログラムの総称です。
研修プログラムの例としては
・インタラクティブ動画による次世代eラーニング
インタラクティブ動画システム「hihaho」による次世代eラーニングによる
学習効果の高いインタラクティブ&マイクロラーニングの学習体験を導入サポート。
社員教育やeラーニング事業の差別化に!
・LMS
ラーニング マネジメント システム(LMS)とMOOCのサービスをご提案しています
・OJT人材育成
社員育成の中心は現場における体験です。現場体験をポジティブな学びの体験に
することで、社員同志の能動的な成長が期待できます
ワークショップ

LEGO(R)SERIOUS PLAY(R)メソッドと教材を活用したワークショップ や 市販本を使ったワークショップを提供しています。テーマの一例は以下の通りです。
・チームビルディング
・課題共有
・ミッション、ビジョン、バリュー言語化や共有
・新規ビジネスのチャンスとリスクのシミュレーション
・共創ワークショップ
・能動的協調学習
・ロゴデザイン
・街づくり
ワークショップのテーマは掲載のないテーマについてもご相談に頂けますので、お気軽にご相談ください。
Career Design Yourself 自律型キャリアの描き方

電気系大手企業にコンピュターのハードウェアエンジニアとして入社、大型コンピュータを担当から、ダウンサイジングの流れによりSEとなり大型プロジェクトの中枢でリーダーを経験、その後、営業に異動になり主に新規開拓を担当し、後進の育成を担うため人材育成部門に異動。
SE、営業、人材育成のそれぞれの職種で社長表彰を受けるまで業務を極めました。
こうした大手企業におけるジョブチェンジやキャリアチェンジを自らが経験し、畑違いの職種へ職種転換するたびに新しいスキルに応えてきた経験は、現在のリカレントにも通じています。いかにモチベーションを高め、新しい職場や職種で通じるスキルを身につけるのか?
リカレント、ジョブチェンジ、キャリアチェンジにおけるキャリアデザイン講座を提供しています